広島県 広島市の
リフォーム&リノベーション専門店の
クリーンハウス工業です🏡
いつも 現場ブログを ご覧いただき
誠にありがとうございます 💕
広島市中区堺町にあるビルの
『外壁ALC 外壁塗装 改修工事』
を行いましたのでご紹介致します☝
“ALC”とは?
ALCとは
Autoclaved Lightweight aerated Concrete の略で
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート
という意味です🏠
珪石(けっせき)・石灰・セメントなど
自然の素材を元に
高温高圧の蒸気をかけて作ります🛠
珪石(けっせき)というのは
ケイ酸質の鉱物や岩石の総称で
ガラスやセメントなどの材料としても
利用されています。
ALCの主成分は人体に害がなく
リサイクル可能な環境にやさしい建築資材です✨
生成されたコンクリートには
無数の気泡が形成されるため
軽量でかつ耐久性・耐火性など
多くの優れた性能があります👏
そのためALCは、高性能外壁材として
一般住宅から高層ビルまで
さまざまな建物に利用されているのです☝
それでは実際の施工写真を見ていきましょう☟
施 工 前
ALC外壁は 湿気を吸収しやすく
特に日当たりの悪い部分では
カビやコケ が発生しやすくなります😢
そして外壁の黒ずみや汚れの原因となります💦
また、経年劣化によりヒビが入っています…
施 工 中
足場を組み立てる事で
作業員が安全に作業を出来るようになります💪🏻
シーリング
外壁材 の 目地 や サッシ周辺
に使う ゴム状の防水材 です👍
ボードやパネルのように張り付けて施工する
外壁材同士の隙間を埋めるために使われます。
ボードやパネルの目地・サッシ・建具まわりを
シーリングで埋めることで
建物の防水性や気密性を高め
建物内部に水が入り込むのを防ぎます👌
また、ゴム状のシーリング材は
クッションとしての役割も持っており
外壁材同士の間に入れることで
地震などで揺れが起きた場合でも
外壁同士がぶつかって歪んだり
割れたりするのを防ぐ働きも期待できます👏
藻 や ほこり汚れの除去
塗装する表面には、藻やほこり汚れが
付着していることがあります🙄
これらの物質が塗料の密着性を妨げたり
均一な仕上がりを阻害したりする可能性
があります。
表面清掃よってこれらの不純物を取り除き
きれいな表面を得ることができます✨
コーキング
隙間を充填する際に使われるもの。
シーリングと名前が似ていますが
成分はあまり変わらないそうです🤔
外壁塗装はなぜ3回塗るの?
外壁塗装において3回塗りが推奨される理由は
耐久性と美観を確保するためです。
1回塗りや2回塗りでは塗膜が薄くなりがちで
均一な仕上がりや長期間の保護
が難しくなります…💦
3回塗りを行うことで
以下のような効果が期待できます☟
また“塗れば塗るだけ良い”とも限りません!
女性の方は分かりやすいかもしれませんが
化粧と同じで
圧化粧する事と同様
外壁も割れてきてしまうのです😲
先程の施工工程を踏まえて
どのように完了したのか見ていきましょう🔍
カビや汚れにより黒ずんでいた外壁が
新築時のようにきれいになりました✨
外壁や屋根を放置されている方は
いらっしゃいませんか?
「まだ何も支障がないから」と
思われている方はいらっしゃいませんか?
その考えは危険です⚠
何か起きてからじゃ遅いのです!
また、その段階になると結果的に
大規模な工事になってしまい
工事期間・費用 共にかかってしまいます💦
また、色を変えるだけで 違うビルみたいになり気分を変えられます✨ お持ちのビルを賃貸で貸している方も 印象を変えるだけで 入居者が増えたり😄💖 オーナー様のお好きな色にしてみたり🥰 ちなみに…外壁塗装を行うと 耐水性・防水性もUPします👷🏻♂️👷🏻♀️ 大切なビルなので長く維持していただけるよう お手伝いをさせていただければと思います🙇🏻♀️ ぜひ、お気軽にご相談ください🤗 本日も最後までブログを読んでいただき ありがとうございました![]()
![]()
![]()
(有) クリーンハウス工業 広島市中区西川口町11-19 Unity舟入 本社ビル2階 広島でリフォーム工事をするなら(有)クリーンハウス工業へ
まずは無料診断・お見積で リフォーム工事の第一歩を踏み出してみませんか